【初心者向け】トミカの基本情報を調べてみた!

ホーム » 子育て・教育 » 【初心者向け】トミカの基本情報を調べてみた!
a
子育て・教育
須村 りこ
須村 りこ

みなさ~ん、着々とトミカ、増えてますか~?

カーディーラーでもらったおまけのトミカと実家で出会って以来、
トミカが大好きになってしまっためんペン。

そんなに喜ぶなら…と祖父母がプレゼントしてくれたり、
たまらず我々両親も買ってしまったり、
としているうちに、じわじわとその数を増やしています。

しかし私自身は子どもの頃からほとんどトミカと接点がありませんでした。
トミカについて知っていることと言えば、タカラトミーのミニカーだということくらいです。(何も知らないに等しい。)

というわけで、これを機にしらべてみることにしました。
今回の記事では調べて分かったことをまとめていきたいと思います。 

基本情報

トップページ|トミカ|おもちゃのタカラトミー|タカラトミー公式
トミカ公式サイト。さあはじまる!ゆめのトミカワールド!新しくなったトミカワールドを見に行こう!
  • トミカとは、玩具メーカー タカラトミーが販売するミニカー。
  • 1970年、外国車や大きめサイズの車のおもちゃが多かった時代に、
    国産車でかつ子どもの手のひらサイズという全く新しいコンセプトで誕生。
  • 現在は常にレギュラー品として120種をラインナップ。
  • 2000年より毎月第三土曜日をトミカの日と制定し、新車が2台発売される。
  • レギュラー品120の中から新車と入れ替わりで毎月2台が廃盤になる…
  • 1台ずつに様々な”アクション”がある
  • レギュラー品や長い車のロングタイプに加え、
    キャラクター商品の多いドリームトミカや限定品のシリーズなど、たくさんの種類がある。 

数えられる程度の種類だと思っていたのですが、毎月2つも新しい商品が出ているとは全く知りませんでした…!
そしてそれと同時に廃盤にもなっていくという…これはかなりの沼ポイントですね。
コレクター心をくすぐるシステムだと思います。

須村 りこ
須村 りこ

大人がはまっちゃうの、分かるなあ。

また、うちにあるトミカのドアが開くことはなんとなく知っていたのですが、
すべての車にそれぞれ稼働する箇所(アクション)が違う!

車種によって、

  • ハシゴが伸びる
  • アームが動く
  • 荷台が上がる
  • ルーフが外れる

などなど様々なアクションがあるんですね。


トミカについて知りたいことを調べてみた

ここからはトミカについて自分が疑問に思ったことを、自力で調べていくコーナーです。

全部で何種類あるの?

廃盤になったものと今売っているものを足せばいいんでしょ~と軽く思ってHPの写真を数えようとしてみたのですが…

須村 りこ
須村 りこ

種類がありすぎて意味不明!!

とにかくシリーズがたくさんあるのと、
実際の車の仕様変更に伴ってマイナーチェンジが行われることもあるようで、複雑すぎ…

見つけたネット記事には、2020年1月時点で1050種という記載がありました。
毎月2つの新車に加え、アニメコラボなどたくさんの商品が出ていると思うので、さらに増えているのでしょうね。

【トミカ】【箱入り】タカラトミー ドリームトミカSP ちいかわ うさぎ価格:800円
(2025/8/30 11:53時点)
【新品】ミニカー ディズニートラベルコレクション ジャパン 「ドリームトミカ SP」価格:800円
(2025/8/30 11:53時点)

全部実在する車なの?

実在する車両が多いですが、架空の車両もたくさんあるみたいですね。
レギュラー品の中にもあるし(企業に依頼されて作っている??)、
キャラクターもののシリーズは架空のものが多いようです。

私は今、カーズのグイドが欲しくて欲しくて…

タカラトミー カーズ・トミカ C-13 グイド(スタンダードタイプ) DNトミカC-13グイド [DNトミカC13グイト]
グイドかわいい。。。

これはめんペンくんの興味の有無に関わらず、
見つけたら即買います。

どうやって作っているの?

須村 りこ
須村 りこ

こんなにたくさんの車種を作るのに、部品もたくさん要りそう…作業も複雑なのでは??

Youtubeに子供向けの動画がありました!

トミカを作る工程を大きく分けると

  1. デザイン
  2. 成型
  3. 塗装
  4. 組立

という段階があるようです。

パソコンでデザインしているところだけ見ると、
まるで本物の車をデザインしているようです!かっこいい

成型から組立は中国とベトナムの工場で行っています。

塗装は静電塗装という静電気を利用した方法で、実際に車を作るときにも使われることがある技術だそうです。
スプレーをシャーっと吹きかけるのですが、
エンブレムのような細かいデザインがされているところは別のスタンプの機械のようなものでされていました。

毎月新しいデザインができるのに、工場の機械を大きく変えずに大量生産するのって
かなり計算と工夫が必要なのではないかと思いました。

須村 りこ
須村 りこ

中国やベトナムだと難しいけど、工場見学してみたい!


どういう基準で発売する車を決めている?

【トミカ50周年】ミニカー化される車種と廃番になる車種、どのように決まる?(1/2)|コラム【MOTA】
50年の間に発売されたトミカは通称赤箱と呼ばれる通常トミカだけで1000車種以上になる。凄い数だが、実際に販売された自動車の種類はもちろんこの何倍もの数になる。 「トミカ化」される車、されない車はどのようにして選ばれるのか。タカラトミー広報室に聞いてみたところ、以下のような回答を得た。 ...

こちらのネット記事によるとタカラトミーの広報室は以下のように答えているそうです。

「子どもたちがよく見かける(普段の生活環境や映像、本等も含む)ような車種や子どもが好きなテーマ(動物・食べ物・乗り物)を取り入れたもの、人気が高い車種、世間で話題の車種などから広く選定しています。」

https://autoc-one.jp/special/5007122/

「これまでトミカ化を計画していながら、発売されなかった車種も存在しています。たくさんの車種から商品化を検討しておりますが、実際に商品化できる数には限りがありますので、見送らざるをえない車種もございます。」 

https://autoc-one.jp/special/5007122/

何か基準があるわけでなく、作る方たちで相談して決めているということですね…!
毎月相談をしながら新作を出し続けるのはとても大変そうです。

須村 りこ
須村 りこ

こんなにたくさん遊ばせてもらっているから感謝しかない…!これからも頑張ってください!!!!

まとめ

ということで、今回はトミカについて勉強してみました。
超初心者目線の記事でしたが、
同じようにトミカを全く知らない人には少しは新しい情報になったでしょうか。。。

今後も、めんペンと楽しんでいきたいと思います★


タイトルとURLをコピーしました